いにしえより日本に伝わる祓いの装飾
-
大麻飾り(小) 二重叶い結び
¥33,000
SOLD OUT
大麻飾り 二重叶い結び(小) TAIMAKAZARI NIJYU KANAI MUSUBI (S) 叶い結びは「願いを結ぶ・ご縁を結ぶ」 などの霊験が伝えられています。 [サイズ(タテ長さ)] Size (Length) 約28 cm (about 28 cm) Kanai Musubi represents “Your wish comes true” or “Lover’s knot”.
-
大麻飾り(小) 菊結び 丸
¥36,000
SOLD OUT
大麻飾り 菊結び (小) TAIMA KAZARI KIKU MUSUBI (S) [結びの由来] 菊結びは、菊の花をモチーフにした結びです。その縁起は「聴く」からきています。 「聴く」とは、物事を受容し理解する姿勢であり、相反するものをまとめていく力です。 菊結びの霊験は問題を解決に導く力、物事をスムーズに運ぶ力です。 白山信仰の菊理姫(きくりひめ、ククリヒメ)がイザナギ・イザナミの神々の争いを仲立ちしたというお話の意味がここにあります。 [サイズ(タテ長さ)] Size (Length) 約28 cm (about 28 cm)
-
大麻飾り(小) 神奈備
¥36,000
SOLD OUT
大麻飾り 神奈備 taimakazari kannabi(S) 大麻草(たいまそう)、大麻(たいま、おおあさ)の葉を型取った結びです。 大麻は、古より神道において、神の依代として重要な植物でした。 神奈備(かんなび)とは、神道において、神霊(神や御霊)が宿る御霊代(みたましろ)・依り代を擁した領域のこと。または、神代(かみしろ)として自然環境を神体とすることを指します。 また、大麻= 大麻草は、「カンナビス:Cannabis」といい、大麻草に含まれる80種以上の成分は「カンナビノイド」と総称で呼ばれています。 かんなび と カンナビス。言葉の響きからも繋がりを感じます。 大麻には、人間をはじめ様々な生命体を賦活する力が内在しています。大麻の意味は信仰というレベルを超えて、実際的に心身、空間に作用していきます。日本人が大事にしてきた神道八百万の力と哲学を大麻飾りの佇まいで感じて頂ければとおもいます。 [サイズ/タテ長さ] Size /Length 約28cm about 28cm
-
大麻飾り(小) 蝶々
¥36,000
SOLD OUT
蝶々 てふてふ TAIMAKAZARI chouchou (S) 可憐に舞い、時には火の粉を鳴らし放ち舞う。 丁酉(ひのととり)の年に。 二重叶い結び 「願いを結ぶ・ご縁を結ぶ」 総角(あげまき)結び 「結びつき」「結界」「魔除け」 [サイズ(タテ長さ)] Size (Length) 約28 cm (about 28 cm) 皇紀2676/1/24 取扱開始