いにしえより日本に伝わる祓いの装飾
-
麻ひも ✕ あこや真珠・Gray8㎜
¥29,800
耳飾|麻ひも ✕ 伊勢志摩 真珠・Gray8㎜ ::::::::::::::::::::::: 伊勢志摩で養殖されている真珠。 一粒の真珠ができるまでには3〜4年かかります。 あこや貝の母貝育成に約2年。 その後真珠ができるまで約1〜2年。 一粒一粒が唯一無二。同じものはありません。 真珠養殖されるお祖父さんと孫娘さんとが手掛ける真珠。 その想い・ストーリーに惚れています。 上品な麻ひもと、輝くあこや真珠が組み合わさった耳飾。 シンプルで洗練されたデザイン。 シンプルでありながらも上品な魅力を持つ、耳飾。 ご自身用はもちろん、ギフトとしても喜ばれる逸品です。 耳元に揺れる美しいあこや真珠は、光を反射して輝きます。 あこや真珠はグレー系ですが、光の加減で青や緑や紫と、多様な色をのぞむことができます。 白とはまたひと味違う、ちょっと大人の色。 麻ひもがアクセントとなり、洗練された印象を与えます。 耳飾は、一つ一つ手作りで丁寧におつくりしています。 伊勢志摩のあこや真珠を、 陰陽を結ぶ道・出雲街道が通る 源流流るる 美作國(みまさかのくに)にて、麻ひもを結びました。 日常の装いに華やかさをプラスしたい方や、 大切な人への贈り物にもピッタリです。 あなたの特別な日や普段使いに、 この耳飾を身にまとい、上質な時間を楽しんでください。 [詳細] ・全体の長さ:70㎜程度 ・伊勢志摩 真珠:Gray8㎜ ・大麻の耳飾 ・ピアス、フック式 ※イヤリング等、変更可能 #三重県 #伊勢志摩産 #あこや真珠 #真珠養殖発祥の地 [留意点] ※使用により摩耗消耗した麻ひもは、お直し対応します。 その際はお問合せください。 ※耳穴接触部のパーツに要望ございましたら、金具の金属や金属アレルギー等 ご注文時の備考にコメントを記載頂く または お問合せください。 ※ひとつひとつ手作業により手掛けております。 両耳注文の際には、左右の大きさ・バランス等 同等を心掛けておりますが、多少の違いはご了承ください。 ※使用中、金具の破損など何かあればご連絡下さい。対応いたします(無償/有償かは現物確認後に判断します)
-
KONU三
¥4,400
こぬさ(小麻) KONUSA 「小麻(こぬさ)」とは、 「大麻、大幣(おおぬさ)」の小型版。 自分を祓い清めるために用います。 こぬさを模したピアスとなりました。 肩につくかつかないかの長さ。 古来、ピアスには魔除けの意味があります。 耳から邪氣(病氣の原因)が入るともいいます。 耳からの邪氣を祓い、 自らの身を祓い、そして、 肩に乗りやすい「穢れ(ケガレ)」「氣枯れ(ケ・ガレ)」を 祓い清める意を込めて形にしました。 ピアスを振り振りさせて、 身の回りの場をも祓い清まりますよう。 なお、 「大麻、大幣(おおぬさ)」とは、 神道の祭祀において祓に使う道具の一つであり、 「ぬさ」とは神への供え物や、 罪を祓うために使用する物のことをいいます。 祓具(はらえぐ、はらいぐ、はらえつもの) としての意味のほか、 伊勢神宮から頒布される神札 「神宮大麻(じんぐうたいま)」のことも指します。 素材である植物の大麻草(たいまそう)も同じ漢字で表し、 「おおぬさ」「おおあさ」「たいま」と呼びます。 祓う対象となる人や物に向かって 左・右・左と振って使用し、 これによって大麻に穢が移ると考えられています。 かつては、人に対しては 祓を受ける人が大麻を手で引いて穢を移していましたが、 後に人に対しても大麻を振るようになりました。 [SIZE] 80mm程度 2016/2/22取扱開始 [留意点] ※耳穴接触部のパーツに要望ございましたら、金具の金属や金属アレルギー等 ご注文時の備考にコメントを記載頂く または お問合せください。 ※ひとつひとつ手作業により手掛けております。 両耳注文の際には、左右の大きさ・バランス等 同等を心掛けておりますが、多少の違いはご了承ください。 ※使用中、金具の破損など何かあればご連絡下さい。対応いたします(無償/有償かは現物確認後に判断します)
-
KANNO/N 5
¥4,500
官能・感応/観音 弁才天が腕に抱える琵琶。 弁財天。水、音楽・技芸文芸、弁舌、財福、智慧の神とされる女神。 そのまわりを音に合わせて舞う天女。 そんなイメージが浮かびながら形にしました。 [詳細] ・大麻の耳飾 ・ピアス / イヤリング ・サイズ 約 60(本体35)mm × 20mm ********* [留意点] ※金属アレルギー対応希望の方 コチラ☟☟も一緒にポチっと注文をお願いします。 https://ao93ao.theshop.jp/items/50654149 ※耳穴接触部のパーツに要望ございましたら、お問合せください。 ※ひとつひとつ手作業により手掛けております。 両耳注文の際には、左右の大きさ・バランス等 同等を心掛けておりますが、多少の違いはご了承ください。 ※使用中、金具の破損など何かあればご連絡下さい。対応いたします(無償/有償かは現物確認後に判断します)
-
KANNO/N 3i
¥5,000
官能・感応/観音 弁才天が腕に抱える琵琶。 弁財天。水、音楽・技芸文芸、弁舌、財福、智慧の神とされる女神。 そのまわりを音に合わせて舞う天女。 そんなイメージが浮かびながら形にしました。 中心に添えられた玉は、眼にもみえます。 心眼。真実をみる眼。 [詳細] ・大麻の耳飾 ・ピアス / イヤリング ・水晶 8mm ・サイズ 約 60(本体35)mm × 20mm ********* [留意点] ※金属アレルギー対応希望の方 コチラ☟☟も一緒にポチっと注文をお願いします。 https://ao93ao.theshop.jp/items/50654149 ※耳穴接触部のパーツに要望ございましたら、お問合せください。 ※ひとつひとつ手作業により手掛けております。 両耳注文の際には、左右の大きさ・バランス等 同等を心掛けておりますが、多少の違いはご了承ください。 ※使用中、金具の破損など何かあればご連絡下さい。対応いたします(無償/有償かは現物確認後に判断します)
-
イヤリング/ピアス 金属アレルギー対応
¥500
イヤリング:樹脂 プラパール ピアス:ファインセラミックス、樹脂 プラパール 詳細は、画像を参照ください。
-
松竹梅
¥9,900
松竹梅 sho chiku bai 首飾 耳飾 結びは、松・竹・梅結びを用いています 。 3つ揃って縁起よし。 松結びは「陰陽統合」を表し、神聖な自分を取り戻します。 #松竹梅 #大麻のアクセサリー #祓いきよめムスビ #縁起よきかな #首飾 #耳飾 #宇宙軸 #脊髄 #脊骨 #自律神経 皇紀2677/7/16 取扱開始
-
梅
¥4,400
梅 bai 耳飾 結びは、丸梅結びを用いています 。 5つの花弁から形どった梅の花。 【運命向上】 梅の花は、厳しい冬を乗り越え、春に先駆けて咲く花として、「運命向上」の意味をもちます。 【固く結ばれた絆】 梅結びは、一見すると複雑そうで、簡単にはほどけないような結び方のため、「固く結ばれてほどけないように…」という意が込められています。 【魔除けの縁起物】 梅の木は、松竹梅と縁起物として数えられ、無病息災、厄除・魔除の縁起木です。 大麻を耳にまとい、耳からの邪氣を祓いきよめ、新たなご縁を結びますよう。 #松竹梅 #丸梅 #大麻のアクセサリー #祓いきよめムスビ #縁起よきかな #米糊 #首飾 #耳飾 #宇宙軸 #脊髄 #脊骨 #自律神経 皇紀2677/7/16 取扱開始 [留意点] ※耳穴接触部のパーツに要望ございましたら、金具の金属や金属アレルギー等 ご注文時の備考にコメントを記載頂く または お問合せください。 ※ひとつひとつ手作業により手掛けております。 両耳注文の際には、左右の大きさ・バランス等 同等を心掛けておりますが、多少の違いはご了承ください。 ※使用中、金具の破損など何かあればご連絡下さい。対応いたします(無償/有償かは現物確認後に判断します)